while文
Pythonのwhile
文は、特定の条件が真(True)である間、一連のコードブロックを繰り返し実行します。これは、条件が偽(False)になるまで、同じブロックが何度も実行されることを意味します。
while 条件:
# 何かをする
ここで、条件
は真偽値を返す式であり、真である間、ループは続きます。ループ内のコードブロックはインデントされています。これにより、Pythonはコードブロックを識別し、ループの本体として認識します。
x = 0
while x < 5:
print("x は", x, "です。")
x += 1
このコードは、x
が5未満である限り、x
の値を出力し、x
に1を加え続けます。x
が5になると、条件が偽になり、ループは終了します。
while
ループを使う際に注意すべきことは、条件が永遠に真にならないようにすることです。そうでないと、プログラムは永遠にループし続け、停止しなくなります。これは無限ループと呼ばれ、意図しない結果をもたらす可能性があります。そのため、条件が最終的に偽になるように設計することが重要です。
break文
Pythonのbreak
文は、ループ(while
ループ)内で使用され、特定の条件が満たされた場合にループを強制的に終了させるために使います。break
文を使うことで、通常は継続するループを条件が満たされた時点で中断し、ループから抜け出すことができます。
while 条件:
# 何かをする
if 条件2:
break
break
文は、ループの途中で条件を満たしたときにそのループをすぐに終了し、次のコードブロックに移動します。これにより、無限ループから抜け出したり、特定の条件に到達したらループを終了したりできます。
例えば、以下のコードでは、while
ループが実行され、x
が3になったときにbreak
が呼ばれてループが終了します:
x = 0
while x < 5:
print("x は", x, "です。")
if x == 3:
break
x += 1
continue文
Pythonのcontinue
文は、ループ内で使用され、特定の条件が満たされた場合にその時点で現在の繰り返しを終了し、次の繰り返しに進みます。continue
文を使うことで、ある条件が満たされた場合に特定の処理をスキップして、次のループの繰り返し処理に移ることができます。
while 条件:
# 何かをする
if 条件2:
continue
# 何かをする
continue
文が実行されると、その時点で現在の繰り返し処理が中断され、次の繰り返しに移ります。ループ内の残りのコードは実行されず、次の繰り返し処理が始まります。
例えば、以下のコードでは、x
が3の場合にcontinue
が呼ばれて、その時点で現在の繰り返し処理が終了し、次の繰り返しに移ります
x = 0
while x < 5:
x += 1
if x == 3:
continue
print("x は", x, "です。")
x
が3のとき、continue
文によってprint()
関数が実行されず、次の繰り返しに移ります。